はじめに

                                   

奥州鍛冶とは・・
奥州には大浦・胆沢・大原・月山・舞草・玉造・宮城野・苅田など多くの鍛冶集団が在りました。
鍛冶達は、平泉の平和を重んじた浄土思想の土壌と、良質で豊富な素材に恵まれ、我が民族の精神文化の象徴とされる、日本刀が完成したのです。

侵略の歴史から、古に武士の心の拠り所として生まれた、日本刀の源流がここに在ります。

お知らせ

2025年6月

2025年8/8~8/10まで特別鑑賞会【清光】を開催します。
詳細は特設ページからご確認ください。(6/26追記あり)

2025年6月

6/4からネット回線不通となっておりましたが、6/5夜に復旧いたしました。ご不便をおかけし、大変申し訳ございませんでした。

2025年5月

2025年6/1より入館料の改定を行ないます。入館料の詳細はこちらからご確認ください。
直前のご案内となり申し訳ございません。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

2025年5月

2025年6/7~6/15まで特別企画展【日本刀の聖地ー驚愕の奥州刀ー】を開催します。
また、同日に刀剣鑑賞会を行ないますので、スケジュールや鑑賞刀の詳細は特設ページからご確認ください。

2025年2月

2025年2月中旬よりメールアドレスを変更いたしました。
今月に入ってからメールにてお問い合わせいただいた方で返信が無かったという方は、大変お手数をお掛けして申し訳ございませんが、再度新しいメールアドレスへお問い合わせいただきますようお願いいたします。

2024年12月

12/28~1/3まで刀のメンテナンス等のため閉館いたします。
その期間のお問い合わせにつきましては、電話かメールアドレスでお願いいたします。
本年もたくさんのご来館ありがとうございました。 来年は4日からの開館となります。よろしくお願いいたします。

2024年8月

11/2~11/3まで、特別企画展【紅葉狩りの季節に名刀三昧】を開催します。
スケジュールや鑑賞刀の詳細は特設ページからご確認ください。

2024年7月

8/10~8/12まで、特別企画展【大和物 鎌倉~現代まで】を開催します。
また、同日に親子刀剣鑑賞会と刀剣鑑賞会を行ないますので、スケジュールや鑑賞刀の詳細は特設ページからご確認ください。

2024年6月

8/10~12【大和物 大和物 鎌倉~現代まで】を開催します。詳細は後日発表いたしますので、お待ちください。
同日、刀剣鑑賞会(通常の鑑賞会と夏休み企画の親子で刀剣鑑賞会)を行う予定ですが、鑑賞してみたい刀のアンケートを行っています。(終了)
検討材料として参考にさせていただきます。当館で所蔵していない刀や展示の事情でご期待に添えかねるものもございますので、ご了承ください。

2015年12月

12月より開館時間が変更になりました
12月~2月は10:00~16:00となります。




お問合せはこちら

Tel:0229-29-9833

【開館時間】
10:00 〜 16:00(12月~2月)